2021年もヒィヒィ言いながらたくさん釣り道具買い漁りました!
星の数ほどある釣り道具、これでいいって事ないですよねわかります!
今年買って良かった物の中で特におすすめしたいものを11個を選んでみたのでこの冬の物欲を満たすのにお役立てください!

マジ便利!使わないけどもう一個欲しくなるよね!



1.使う用
2.飾る用
3.一緒に寝る用ハァハァ



ジョイクロ抱き枕ね!カレーも忘れるなよ!きゃっきゃっw



キャッキャッw
貯金箱握りしめてご覧ください。
チェケダァアアアウ!!
この記事を書いた人↓


あると便利!グッズ類
ダイワ PEラインチェンジャー
アングラーと魚を繋ぐ大切なライン。マメに交換したいけど、これが結構大変なんですよね。
何十mも巻いてあるラインを引き出すのが辛い。そんなときおすすめなのがこちらです!まずは動画をごらんください!
すごい快適!この巻き取った古いラインをポン!っとはじき出すのがたまりません。
実はライン交換におすすめなのがもう一つあります!
SLP WORKS LT Type-α スプール


フロロカーボン、PEライン、ナイロンなど扱うルアーや水の色、狙う魚種などあらゆる状況によって使い分けますよね。先に説明したラインチェンジャーで交換するのもいいのですがもっと素早く対応する方法があります。
それは、スペアスプールを準備しておくこと!
あらかじめラインを巻いて持っておけばさっと付け替えるだけで迅速にラインが交換できます!
私はPEラインとフロロカーボンラインを使い分けていて、扱いたいルアーに合わせて付け替えています。他にも全く同じ種類・太さの数のラインを巻いておいて純正スプールのラインがトラブった時や、気分転換に交換するときもあります。
・お買い得なお値段!純正スプールよりも安い!
・かっこいい!赤とゴールドどちらも攻めてるデザインでカスタムリールという事が一目でわかります!
ちなみに私が使っている18タトゥーラLTや18カルディアLTにセットするとこんな感じ








かっこよさとコスパに実用性を兼ねた素晴らしい製品です!
ダイワ ルアーキャッチャー ヘビーウェイト
大切なルアーを根掛かりしてしまった!遠く水の中に引っかかってしまった!強引に引っ張ったらラインが切れてロスト!なんて悲しい思いを釣り人は一度は経験しているのでは無いでしょうか。今の時代ルアーも安くありません。そんな時、これがむちゃくちゃ役に立ちます!数あるルアー回収機の中でもこれは素晴らしい!使い方はDaiwa公式youtubeで解説しているのでごらんください!使用しない時はコンパクトに収納できるし、私は今年何度もルアーロストの危機を救ってもらいました!
ボートアングラーはヘビーウェイトで、オカッパリの人はノーマルウェイトがおすすめです!
meiho VS-3080 VS-388dd
大切なルアー達を入れるタックルボックス。
ただ空間を埋め尽くすだけじゃなく順番や配置、こだわっちゃいますよね!私がメインに使っているのはこの2つ!
ボートアングラーがこぞって使っているのがこちらのボックスです!




みてくださいこの収納力!ちなみに上蓋は交換できます!
メーカーオリジナルモデルも多数販売されていて自分だけのタックルボックスができますね!
私は純正のスモークから白パネルへ!ステッカーが映えますね!


フックやシンカーなどの小物もひとまとめにしたい!
そんな時こちらが便利です!
私はこんな感じで使っています!






オカッパリでぱかっと開けたら必要なものが全部揃っているのでとリグを組むのに便利!
Gopro Hero9 と Ramマウント
SNSでよく見る釣り動画!YouTuberやテレビ番組に関わらず、今や一般人の釣り動画を目にする機会もすごく増えましたよね!私も自分のキャスティングやフッキングがプロのようにバシッと決まっていると脳内イメージは持っていましたが、いざ俯瞰で自分の釣りを見たらどうなんだろう?と思い立ち購入したのがこちら!
ゴープロです!
これはほんっと便利!ネックマウントで首から下げたり
わたしはボートのガンネルにこちらを使って固定して撮影しています!
使わないときは折りたたんでコンパクトに収納できる!
言わずと知れたタフクロー。これでボートのガンネルにがっちり固定します!つまみをクルクル回すだけで締めたり緩めたりできるので超便利!


ボートで使う時はUSBケーブル配線してエレキのバッテリーから同時に給電できるようにしてありますので、SDカードがパンパンになるまでこんな釣り動画がエンドレス撮影できます!


みなさんも自分の釣り動画を撮影してみるのをお勧めします!いいバス釣れた時の思い出ももちろんですが、キャスティングフォームの修正だったり、フッキングなどの所作を見直すいいチャンスになります!友達との何気ない会話も残るし動画撮影は本当にお勧めです!



オフシーズンをプロのDVDではなく自撮りで乗り越えるのもありですね!



この番組つまんないテレビのリモコンかしてー



!!!


ルアー、タックル類
Jackall フリックシェイク4.8インチ
今年一番バスを釣らせてもらったルアーがこちらになります!
一番おすすめのリグ、セッティング方法などはこちらの記事にまとめてありますので一緒にごらんください。


2004年販売開始から17年以上経っているジャッカルの定番ワームですが、今年初めて使ってそのすごさを思い知りました!
困った時はフリックシェイクのジグヘッドワッキー!是非一度お試しあれ!
スティーズAir 500XXHL(左ハンドル)
オカッパリで一本持っていくなら?間違いなくこのリールと、リベリオン631MLFBのセットになります。
なぜならスピニングリールでつかうライトリグがこれで使えちゃうから!
近年バスフィッシングにおいてなくてはならない存在になったベイトフィネス。この釣りの凄さは、
- スピニングでしか投げられない軽量ルアーをレスポンス良くキャストできる
- 細かなドラグ調整やラインブレイクなどスピニングリールの細いラインほど気にせずバスとの強引なファイトができる
といった点にあります!その中でもダイワ製リールの凄さは何と言ってもトラブルレス!8lb以下の細いラインに3g以下のワームをセットしてバックラッシュせず投げれてしまう!私がこのタックルで扱うルアーをあげて見ますと
- ノーシンカーワーム(イモグラブ、ストレートワーム、虫系、シャッドテールなど)
- ジグヘッドのミドスト(3inch小魚系ワーム、ジグヘッド0.9g〜)
- ライトテキサス(3gシンカー、シャッド系、クロー系ワーム)
- スモールラバージグ(ライトカバーや冠水ブッシュなどに吊るし、スイミング、撃ち)
- シャッド、ミノー巻き(7g前後の小型ハードプラグ)
- ダウンショット
- ポッパー、小型ノイジーのトップウォーター
などなど、
ぱっと思いつくだけでもこれだけの用途で使用しています。万能とはまさにこのこと!おすすめです!
このリールでは扱いづらい10g〜のルアーには次にご紹介するリールがおすすめです!
スティーズSV TW
カバーフィッシングに使います!10g〜のテキサスリグやラバージグをカバーに撃ち込みバスが食ったら巻かれる前に引き剥がす!みたいな釣りが大好きなんですが、釣りのシーンに合わせて選択するギア比。ハンドル1回転で86cm巻き上げる1012sv-XHLというモデルを愛用しています。1012というのはスプールの番手で、こちらのモデルだけ軽いルアーを扱いやすいよう専用浅溝スプールになっています。巻物やその他幅広く使っているのが、
おかっぱりのプリンス川村光大郎さんが愛用しているのを動画でよく見ますね!このリールに、スティーズファイアーウルフの組み合わせは知る人は一度は憧れたセッティングではないでしょうか!
Jackall エッグキャストタフィー egg cast taughy


ジャッカルがプロデュースする、初心者から上級者まで楽しく釣りができるコンパクトロッドエッグキャストタフィーです!
売り切れて手に入らないくらいの人気っぷり!2021年夏にモデルチェンジされ、旧型と新型両方買いました!良いところいっぱいあるロッドですが、何よりこのお買い得な価格設定じゃないでしょうか!
5280円(税込)。リールと合わせても1万円ちょっとでタックルが揃い釣りが始められます
ちなみに私がセットで使用しているリールはこちら
ソリッドグラスで丈夫ですし、子供でも取り扱いやすい110cmという絶妙な長さ、7gまでのルアーをキャスティングするのに最適な張り!初心者で手軽に釣りを始めたい人にも、ベテランのテクニカルな釣りを楽しみたい人にもおすすめできる名竿ですね!シーンに合わせてラインナップのあるeggシリーズの中で、カーボン2ピースのBlack eggというモデルもあるのですが、こちらなんかリールにケースまでついてきちゃうお買い得セット!
こちらはケース、ライン付きのリール、ロッドが全部ついてくるですが大人気でなっかなか手に入らない。。。
そんな時は私のようにエッグキャストタフィーを買って自分で好きなリールを合わせるのもおしゃれでおすすめですよ!
マグナムクランク
今年最大の魚を釣ったルアーは、
O.S.P ブリッツマグナムSRでした。
こちらそのままタダ巻きで使っても良いのですが、ロッドを煽ってラインスラッグを巻き取るマグストで水中をふわふわ泳がせる際にこんなカスタムをして使っていました。
連日の雨で抹茶色に濁った水。ダムの上流インレットからクリアな水が流れ込んで当たっているレイダウン。その横をかすめるように通しているとゴゴン!!とんでもない引きで、Hパワーの竿と20lbのラインがキリキリメキメキ音が鳴るほどでボート際で真下に突っ込むし、大変なファイトの末キャッチしたバス。。忘れられない1本となりました。
たくさんあるマグナムクランク、一つ買っておいて濁った時に必殺技的に使ってみると良いかと思いますよ!




ジリオンSV TW
スティーズ以外は興味無い!これだけあれば十分!なんて思っていたのもつかの間、SV BOOSTの誕生で衝撃を受けました!
すぐ購入!!これがほんとよくできたリールで万能!私はギア比が高いモデルが好きなので1000XHLを愛用しています!ハンドル一回転でなんと90cmも巻き上げることができます!XHなのですがこれでマグナムクランクを巻いて今年最大魚をゲットしましたw抵抗の強いルアーを巻くにはローギアというのがセオリーですが、ボトムノックしたりゴリゴリとリップが何かに当たったり、ブリブリ泳いでくる感度が良くビンビン感じられるというメリットもあります。
スペックなど詳細は下記の記事でまとめているので詳しく知りたい方は一緒にごらんください!





マグナムクランクをXHギアで使うのは手首と握力がゴリラの人しかおすすめしないよ!巻物用にローギアも一つ欲しい〜!!
まとめ
いかがだったでしょうか。以上が今年私のバス釣りを彩った道具達です!道具を守る道具や、釣りをサポートする小物なんかも一つ買っておくと逆にお金がかからずに済むなんてこともありますよね!
みなさんも、これ買って良かったよ!なんてものがあったら教えてください!それではまた!
コメント