ロッドホルダーを100円商品を使って自作する方法

ロッドホルダーを100円商品を使って自作する方法

イケてるロッドホルダーが欲しい!!
ロッド増えて来るとスマートに車に収納できるロッドホルダー、憧れますよね!

でも、お高いんでしょう??

しっかりしたメーカー品を買うとお値段結構するねぇ。。

なんとかもう少しお手頃に導入できないか!?
そんな悩みを解決する方法が一つありますそれは、

自作ロッドホルダー!!

私の愛車MR41S型ハスラーに自作ロッドホルダーを取り付けたのでご参考にしていただけると嬉しいです!
それでは行ってみようチェケダァアアウ!!

目次

まず完成写真

じゃじゃーん!
ロッドは天井に吊り下げるので荷物がたくさん積める
100円ショップで調達
ロッドが暴れない
様々なグリップ形状にも対応

これで合計4000円くらいでできました!
安くて使い勝手のいい自作ロッドホルダーご紹介します。

必要なもの

まずは必要なものをピックアップしていきます!

ホームセンターなどでも売っているインテリアバー二本!レンタルボートでロッドを立てかけるために使えアレですね!前後で二本使用し、固定します!

インテリアバーを固定するために荷掛けフックを内張に取り付けます。これは4個必要なので2セットですね!

洗濯フックとヘアゴム

これは100円ショップなどで売っているフック型の洗濯バサミです。一緒にヘアゴムを買って内側の金属に結ってつけてあげればリールハンドルに通して竿が左右にぶらぶらするのを防ぐことができます。

こんな感じでつける
これでぶらぶらしない!
フロントもロッドティップを抑えるのに使おう!

必要なもの まとめ

・インテリアバー 前後で二本

・荷掛けフック  前後左右4個

・洗濯フックとヘアゴム ロッドを載せたいだけ 前後2個で1セット

作り方

1.内張のクリップを4つ外そう!ゴムヘラでポリっと取れるよ!
2.取り外したら保管しとこう。簡単に戻せるよ!
3.荷掛けフックのネジが入るようになってる
4.ジャジャーン!ばっちり!
5.用意しておいたインテリアバーを
6.引っ掛けてのせーる!
7.これだけはもちろん落っこちるのでタイラップで固定しましょう!
8.洗濯フックをつけて竿をのせたら出来上がり!

まとめ

ロッドを天井から吊るせば荷室に荷物が置き放題!!

いかがだったでしょうか?おトクなプライスで、それなりのロッドホルダーができたと思います。ちなみにこのロッドホルダーで落下やトラブルは一度もありませんでしたが、作成、使用は自己責任でお願いいたします。

トラブルは一度もありませんでした?過去形・・・

そうなんです・・・実はハスラー廃車になりました!

なんと・・・実はなかなかブログの更新が滞っていたのも釣りに行けていなかった為なのですが、不幸なことに交通事故にあってしまい釣り車のハスラーが廃車となってしまいました。可哀想に、足回りがぐちゃぐちゃで修理不可能に・・・。

*注意*以下、ボコボコの車の写真になりますので見るのが怖い方にはオススメしません。

右前からごしゃーっと後ろまで
対向車の逆走。ギリギリまで左に寄せて停まっても突っ込まれた
サスは弾け飛び、アルミはひしゃげている

この後衝突した方と逆側のタイヤが取れて車体が崩れ落ちる

酷い事故でした。。命に別状はないものの体は痛くて動けなくなるし、おかげで車を買い換える羽目に。。。
その話はまた次の機会にしましょう!
2023年シーズンインには体も車も準備予定!?
それではまた!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次